- 炊く
独自の豆カゴで、豆が割れずにふっくら炊ける!

豆炊き機の特徴
-
強火(高温)で従来比1/3の時間で炊き上げ
大納言、小豆、大豆、そら豆等あらゆる豆炊きに使用出来ます。落としフタ方式の為、従来の様にトロ火で長時間たく必要がありません。季節の温度差、生産地など炊き方の調節が簡単で、自動運転も可能なので生産効率アップも期待できます。 -
特許取得・独自の豆カゴを使用
特徴は特許も取得している当社独自の豆カゴです。豆をおどらせない落し蓋方式を採用しているため豆が破れたり、こわれたりする事はありません。圧力も使用しないため割れにくくふっくらと自然に仕上がります。 -
豆を入れてスイッチを押すだけ
温調ユニット型・タッチパネル自動運転型の2種類があります。タッチパネル自動運転型では給水量や蒸気圧力排水のタイミング、蒸らし時間の設定、シブ切りの回数などを思いのままに調節できます。タンク内部に湯を残したままでの冷水の注入も可能です。豆をタンク内に入れてスイッチを押し、後はブザーが鳴るまで手を触れる必要がありません。 -
「扱い易さ」を重点にした設計
マイコンを意識しない対話方式操作で誰でも簡単に扱えます。
安全対策として火傷対策のステッカー、安全カバーが付いています。
豆炊き機のラインナップ

BSTW-400

BS-100
仕様
BSTW-400
横幅
1600mm
奥行
800mm
高さ
2110mm
重量
‐kg
電源
3相200V
電気容量
1kw
生産量
時間当たり煮豆で40kg~240kg(小豆の場合、カスタム品含)
BS-100
横幅
871mm
奥行
506mm
高さ
1260mm
重量
‐kg
電源
単相100V
電気容量
0.6kw
生産量
時間当たり煮豆で40kg~240kg(小豆の場合、カスタム品含)
製品情報
洗浄方法
豆かご、機械タンクの洗い流し
メンテナンス方法
蒸気の電磁弁、配管のジョイント部の蒸気漏れ確認(漏れていれば交換や増し締め)
導入済み企業
和菓子屋、食品工場、コンビニベンダー